[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() | 価格:2,700円 |
![]() | 価格:1,512円 |
いつものSkype先生じゃない先生の授業を受けてみました。いつも受けている先生は僕の実力を知っているし、どこで間違えるかもよく知っているので、ネットスクールのはじめての先生と話してみました。早く朝鮮語で話ができることを体感したくて、テキストは使わずに、趣味のことだけを話したり、聞いたりしました。回線を通じて音声だけで、意思疎通をしてみたかったのです。
(右クリックして新しいタブで開いて聞いてください。)
http://f12.voiceblog.jp/data/sam8823/1370653774.mp3
この調子で50分間話しました。慣れてくればもっと話ができるだろうし、伝えたい内容を伝えるために、単語を覚えるインセンティブになるように感じました。
2日間、韓国語だけの生活をしてみるというプチ合宿です。ミレぷち合宿のパクリだよ。留学する時間もお金もないという方に最適です。会話力アップ間違い無し!
ミレぷち合宿に参加するのは費用がかかり過ぎるとか最近FXで虎の子のヘソクリをロスカットされちゃったという人に最適です。地方に住んでいるために、大阪に行く交通費や宿泊費を考えるとコストが趣味の範囲を超えているという人にもピッタリです。また引きこもりのため他人と一緒に何時間もいるとイライラしてくる人にもイイと思うよ。
僕の場合の『ミレぷち合宿』との比較
1.ミレの場合の費用
交通費:3万円
宿泊費:1万円
参加費:1.6万円
合計 :5.6万円
2.Sam韓国語学院の場合の費用(Skypeレッスン)
交通費:0円
宿泊費:0円
参加費:0.98万円(700円×7時間×2日)
合計 :0.98万円
先生も一人ではイヤだろうから3,4人の先生に予約を入れる。費用的には5分の1以下だけれど、効果はどうだろうか? 効果があるかどうかはやってみないと分からない。それはミレでも同じことだ。
問題は先生も自分も興味を失わずに、やり通せるかだ。うまい仕掛けが必要だね。タダ単に、いつものSkypeレッスンをやったのでは、学ぼう・教えようという高い学習意欲や教育意欲を維持できない。ある先生は文法と作文に興味があり、ある先生は韓流ドラマが趣味だったり、またある先生は、日常生活の雑談から話題を広げて語彙を増やすのが上手だったりするので、先生の志向性に合わせてカリキュラムを組もうと思う。成果はまた報告します。
ネットレッスンをまた受けてみました。発音の復習と前回習った1,2課の復習、そして第3課です。ガンガンやったほうがいいのかもしれない。少なくとも、文字の認識と発音するまでの時間は短くなってきた。今受けているのは50分タイプのネットスクールだけれど、ガンガンにやるのだったら、一ヶ月定額のiChinaがいいかもしれない。とここまで書いたところで、iChinaの料金を調べてみると、一ヶ月9,800円(632円/50分)であまり安くない。数年前に受けていたときには、5,000円だった気がする。値上げしたんだね。若くてきれいな先生が多いから韓国パブに入りびたりで韓国語を習ってる感じで、そういったのが好きな人は向いているかもしれない。僕は実生活ではクソ真面目で面白みのないヤツだから、せめてバーチャルなネット環境では、不良っぽくやってみたいよね。