8/18に終了して、昨日帰ってきました。充実した6日間でした。先生はとてもパワフルな方で、最初から最後まで、あのハイテンションでやりきりました。ソウル出身の40歳ぐらいの先生とのことでしたが実際はもっと若く見えました。
学生は全部で5名で予想通り僕以外は女性でした。僕が四国、一人が大阪の方で、他はみんな東京の人でした。年齢は二十歳代が二人で、他は僕と同じぐらいと思われます。使ったテキストは『できる韓国語 初級Ⅱ』。80分で1課のペースですので、通常の授業の2倍ぐらいのスピードと思われます。25課ありますので週一のクラスであれば一年かかる内容で、それを6日でやり切りました。こういった講習会にありがちなダレはありませんでした。最後の2,3課が間に合わなくなり、『自分でやってください』なんて事は言いませんでした。プロです。やり切りました。学生もみんな超マジメで、僕のようにチャチャ入れるヤツはいません。(笑)

(僕の田舎にはないベローチェが隣にあるんです。よく行きました。)
授業はなるべく韓国語でやり、生徒がついてこれないところは日本語を交えながら説明していきます。基本文型や応用練習を一人ずつやらせていきます。僕は先生の韓国語を捉えようと必死に聞いたり、リピートしたり、口頭韓作文したりしましたので、韓国語に徐々に慣れてきていたようです。夜skype授業を受けましたが、今までとは韓国語の発話スピードが違っていまして、自分でも少し韓国語に慣れてきたと感じました。このような形式の韓国の学校ならば実力がつくと思いました。旅行やバックパックでは何日現地にいようと体験することができないような強制発話体験と、表現の仕方に自分をさらすことができました。
習った内容を定着させるべく、動画を17課から見て(出発までに見終わる予定でしたが、間に合いませんでした。)、教科書に準拠したワークブックをやってみます。
このあと、韓国語研修はソウル、プサン、延吉、瀋陽などを候補地と考えていますが、たぶん韓国で2週間ぐらいになりそうです。プサンには気になる語学学校があるのですが、どこにするかはまだ決めていません。
にほんブログ村PR